紫金山・アトラス彗星もあと少し
2024-11-04


昨日は低気圧の通過で全国的に天気が良くなりました。さすが11月3日は晴天の特異日だけのことはあります。新月を少し過ぎたばかりの月の影響がないところで撮影しておこうとまた長野原町まで出かけてきました。3連休の中日だったので草津や白根方面の帰りでしょうか途中ですれ違う車がとても多かったです。
今回はこれまで使ったことがない場所での撮影です。Googleマップで見当をつけて行くのですが実際に夜になってみないと街灯などの影響はわかりません。今回も近くに街灯があり、車を衝立代わりにして撮影してきました。

禺画像]

朝方まで降っていた雨の影響でやや水蒸気が多い感じの空ですが、それでも天頂付近は天の川が北東から南西に流れて久しぶりに心が洗われる思いでした。彗星は前回よりもやや小さくなった感じです。詳しいデータはこちらです。
いつも彗星核を中心に置いた構図だったので今回は尾を中心にした構図も撮影してみました。尾の先には2つの散開星団も写り込んでいました。

禺画像]

紫金山・アトラス彗星は現在が日没後の空では最も高度が大きく見やすい時期で、これからは次第に高度が下がって来年1月末には早朝の東天に移ります。月齢などを考えると11月下旬が今年最後の撮影チャンスかもしれません。

[天体観測]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット